|  |  |  MACH工法 マッハ工法
 
 
 
				
					|  |  |  |  
					|  | ■概要 「MACH工法」は(Mud And Air Circulation Hammer)の略であり、エアハンマ掘削+泥水循環(正循環、逆循環)が行なえる工法で、従来の泥水循環切削工法とダウンザホールハンマ工法の長所を供用した「新工法」である。
 掘削方式は、水と空気の回路を独立させ、水は掘削屑の廃土と、孔壁の安定に使用し、空気はハンマの打撃のみに使用し、坑内へ排気せず、独立した回路により地表の消音装置に導かれる。この結果、地層を選ばず、急速施工と循環対策がより優れた工法であります。
 |  |  |  |  |  
					|  | ■特長 
 
							
                  | 1. 打撃掘削方式であるので、硬質地盤(玉石、転石、岩盤)において、高能率で掘削できる。 2. 廃土を安定液循環方式(正、逆循環)で行なうため、再破砕が無く、高能率で掘削できる。
 3. 打撃掘削方式であるので、ビット荷重が少なくて良く高い垂直精度で掘削できる。
 4. 安定液を使用して、孔壁の保護が行なえるため、崩壊性の高い地盤でも施工が可能
 であり、全ての地盤に対して施工可能である。
 5.水中で作動するため、打撃の騒音が非常にすくない。
 6.水中で作動するため、粉塵の発生が皆無である。
 7.排気中に含まれる潤滑油は、地表に設置したマフラーにより回収されるため、
 油汚染が発生しない。
 8.ドリル重量が小さくコンパクトなベースマシン“TBHマシン”での施工が可能で ある。
 
 |  
                  | 
 
  
    
                        |  | 工法TOP |  |  |  |  |   |  |  
            |  |  |  |